【PS5】FF16をクリアした感想「途中まではメチャ楽しい」【ネタバレ少し含む】

FF16 ゲーム

発売日(6/22)にFF16を購入し、約1週間でクリアしました。

せっかくプレイしたので、感想を書きたいと思います。

体験版がすごく良くて購入を決意

FF16

体験版をプレイするに当たって、FF16の前情報は一切無い状態でスタートしました。

最初はあまり興味が湧いてなくて、有名タイトルだし体験版が配信されたしってことで何となく始めたんですよ。

だからか、30分くらいで飽きてしまって初日は終了。次の日も30分くらいプレイして終了。その次の日に変化が起きました。

物語がグワッと動いたんですよ。

ドラマティックなストーリーに引き込まれた

ざっくり言うと、

  • 敵が攻め込んでくる
  • 主人公(クライヴ)の弟が召喚獣(フェニックス)に覚醒
  • どこからともなく別の召喚獣(イフリート)が登場
  • フェニックスVSイフリート開始
  • フェニックスやられる
  • クライヴ(主人公)は敵軍に連れ去られる

って感じで、箇条書きにすると微塵もドラマティックさがありませんが、プレイしていて一気にグググッと引き込まれてしまいました。

「おぉ、この先どうなるんだ??気になるぅ!」というところで『体験版はここまでです』となるので、マジでおあずけプレイみたいなもんですよ。

シネマティックな演出と映像美に引き込まれた

PS5専用タイトルってことで、グラフィックが相当綺麗です。

通常の戦闘シーンも躍動感あってカッコいいんですが、召喚獣バトルがまさに映画の迫力なんです。

そして、美麗な映像を引き立てるBGMと演出がカッコいいのなんのって。

FFシリーズおなじみのファンファーレが、オペラっぽくアレンジされてるのも雰囲気マッチしてて最高です。

最序盤こそすぐに飽きてしまっていましたが、さすがにストーリーも気になるし、バトルも面白いしってことですぐさま予約をしました。

序盤から中盤まではメチャ楽しい

体験版のクリアデータがあると、その続きからプレイできるようになっていました。

フェニックスVSイフリートから、13年後をプレイしていくのですが、あれからどうなったのか?がちょっとずつ明らかになりながら、新たな謎が生まれてくる展開が絶妙で、正直「おもしれー!」と唸りながらプレイしてました。

FF16シド
シドとクライヴ
FF16 ミド
FF16のアイドル ミド


終盤にかけてストーリーが微妙

「おもしれー」という感動も中盤までがピークで、終盤にさしかかるにつれて何か熱が冷めていく感じがありました。

主人公クライヴが、色んな人たちの思いを背負って戦っていくという軸はいいんですが、終盤にさしかかるにつれて(バハムート後、ウォールード帝国編あたり)、何だかストーリーが微妙に感じてしまいました。

それまでの勢いのままクリアまで突っ走った感はあります。

FF16 くたばれぇぇ



エンディングは結構好き

終盤にかけて気持ちが冷めてしまった部分はありますが、エンディングは良かったです。

「で、結局どうなったの?」という終わり方ではあるんですが、クライヴ達が目指していた人間らしく生きられる世界は実現しているように見えます。

まあ賛否両論ありますが、個人的に曖昧な感じの終わり方のほうが好きなのでアリでしたね。

何より、米津玄師「月を見ていた」がエンディングにメチャ合っていてエモかったです。



サイドクエストが似た流れで飽きる

物語の節目節目で新しいサイドクエストが各地で発生するのですが、これが毎度似たようなお使いゲーなんですよね。

依頼受ける→敵倒す→報告、完了

というパターン。

(たまにフィールドに落ちてるアイテム集めとかあってダルい)

各地にいる志を同じくする人物たちとのつながりや人間ドラマはあるにはあるのですが、どうしてもお使いゲー&消化ゲーのような印象が強まっていき、徐々にダレてしまいました。

サイドクエストをたくさんこなすと名声が高まって色んなアイテムがもらえるのですが、最後の方にある『源氏の小手』はダメージ5%上昇で有用です。

あと、最強武器を作るのもサイドクエスト絡みなので、進めた方がお得ではあります。

ゴッターダメルン
FF16 1周目の最強武器


バトルもマンネリ化してきた

物語が進んでいくにつれて使える技も増えるのですが、それぞれの技にはCT(クールタイム)があるためポンポンと連続で使い続けることが出来ません。

なので、ザコ敵相手でもボス相手でも、技がCT中だと通常攻撃でペチペチ叩く感じになります。それが続いてくるとさすがにつまらなくなりますね。

それでもボス相手に大技連発してフィニッシュ決めた時はかなり爽快です。

FF16ギガフレア
ギガフレア


クリア&サイドクエスト制覇で53時間

  • メインストーリークリア
  • サイドクエストを全部完了
  • リスキーモブ(強いモブモンスター)全討伐
  • 最強装備作成(武器ゴッターダメルン)

までやって大体53時間でした。

FF16プレイ時間

1週間で53時間て、1日7時間ちょっとやってるやんw

自分はゲームエンジョイ勢ですので、「最速攻略」「魅せプレイ」「縛りプレイ」「深掘り考察」などは程遠く、

  • ストーリーフォーカス(いわゆるイージーモード)
  • オートスロー(サポートアイテム)をずっと装備

という具合です。

楽しくプレイすることに重きを置いていますが、メインストーリークリアはもちろん隠しボスなどは倒したいタイプではあります。とは言え、手段は選ばず使えるものは使って倒すスタイルです。

ガチ勢プレイは観賞専門です。やるもんじゃありませんね。YouTubeで見るたびに「すげー」と関心してしまいます。

2周目プレイする気は起きなかった

FF16 ジル ジョシュア トルガル

本編クリアすると強くてニューゲームが解放され、FFモード(いわゆるハードモード)でプレイできるようになるとのことで、公式いわく2周目が本番なのだそう。

なので2周目やろかな?と思い攻略サイトを覗いてみるも、裏ボスいないし、

追加要素といったら「レベル上限が100までアップ」「アルテマウェポンが作れる」くらい。

うーん、微妙かな?と感じ、やめました。

実質およそ1,500円で遊べた

・楽天ブックスで購入 8,415円(663ポイント獲得)

・ハピタスを経由しているので、1%ポイントがつく(84円)

実質、7,668円での購入。

約1週間後、メルカリで7,100円で売却。(販売手数料10%と配送料210円差し引いて、6,180円)

7,668円-6,180円=1,488円

実質、1,488円で遊べたことになります。

発売から1ヶ月くらい経つと、出品数がさらに増えるので値段が下がっていきます。

FF16に興味があるけど、別に今すぐにプレイしたいわけじゃないんだよなーって人は1ヶ月後のメルカリを狙うのはアリだと思います。

売れた数が多いし、何周も遊べるタイプのゲームじゃないので、ガクンと値段が安くなる気がします。

FF16 トルガル
みんな大好きトルガル

コメント

タイトルとURLをコピーしました