「物欲を無くす」よりも「物欲をコントロール」出来るようになる方がいいよね

物欲コントロール 節約

ここ数日間、物欲がムクムクと沸いてきて、お金を使い過ぎてしまいそうになりました。

スマホをポチるだけで買えてしまい、電子決済で現金も要らないですから、マジで油断するとお金を使ってしまいます。

物欲が暴れだすと大変な状態になりやすい時代とも言えます。

Needs(必要)とWants(欲求)

「これを買ったら今よりももっと快適になるぜい」と想像しながら未来にワクワクしちゃう状態こそが物欲の手強いところです。

Needs(必要)よりもWants(欲求)が勝っている状態です。

現状にさほど困ってはいないけど、(必要性は無い)

それがある状況を想像してワクワクしちゃう(欲求が高まる)


”人は感情で買い物をして、後から理由を考える”と聞いたことがあります。

巷にあふれるマーケティングはその心理を上手くついているので、巧みに物欲が掻き立てられてしまうんですね。

良い商品ってどんどん出てくるから取り入れないともったいない場面もあるし、必要性だけだと味気ない部分もありますから、一概には言えないですよねぇ。

世の中には、Wants(欲求)への訴求があふれているので、個人的には物欲はコントロール出来たほうが良いと思います。

物欲をコントロールする魔法の言葉

Wants(欲求)が高まって欲しいと感じた時は「今、本当に必要??」と問いかけるようにしています。

多くの場合、「今じゃない」という答えになります。

”必要になるまで待つ”のが効果的ですね、やっぱり。

買わずとも物欲の熱量は活用する

必要になった時に備えて、情報だけは準備しておくのがいいですね。

私は、Wants(欲求)が高まっている時の熱量であれこれとリサーチする時間が好きなのですが、

この時に比較検討して自分に適した商品をいくつかリストアップして要素を押さえておくと、いざ必要になった時にスムーズに選べます。



ここ最近で物欲が高まって欲しくなったものたちを紹介

良くも悪くも情報化社会ですから、素敵な商品の情報はいとも簡単に手に入り、物欲が刺激されてしまいます。

Amazonのプライムデーの関係で、色んな商品の情報に触れる機会が増えて、その結果物欲が高まって欲しくなってしまったものがいくつかあります。(買ってはいないけど)

モバイルノートパソコン(HPパビリオンエアロ13)

今ノートパソコンを2台もっているのですが、

  • Lenovo E440(2013年購入)
  • Lenovo X1 Carbon(2014年購入)

と10年近く使い続けています。

まあまあ良スペックなので問題なく使えています。(動画編集などはしないので)

ただ、バッテリー駆動だと1時間もたないくらいへたり切っているのが難点。

家から持ち出して外で作業するってのが出来ません。

夏の日中はクソ暑くてエアコン無しだとツラいですが、電気代もバカにならないってことで、市の施設や近所のイオンモールなどで無料で涼しくパソコン作業をしたいのですが、へたりきったバッテリーでは1時間ももたない。。。

ってことで欲しくなっています。

ちなみに第1希望は、HPのパビリオンエアロ13です。本体重量1kg切ってるのはすごい。セール時で10万くらい。

公式サイトから買えば、金利手数料無料の分割払いも出来るみたいだし、アリかなと検討中です。

ディスプレイモニター(27インチ4K)

手持ちのノートPCは14インチですが、慣れているので特に問題はありません。

ただ、目線が下がって姿勢が悪くなりやすく肩こりや腰のハリにつながりやすいデメリットはあります。

上記のHP パビリオンエアロ13をチェックした流れで、ディスプレイモニターが気になってしまいました。(せっかくなら4Kモニターが良いなぁ)

目線の高さにノートパソコンよりも大きい画面があれば、確実に快適になるよねってことで欲しくなった物です。(画面の位置を高くするだけだったら、PCスタンドでもイケる)

パソコンとつなぎつつも、PS5とも繋げたいなと考えてました。(となると、リフレッシュレートも高い方が良いなぁ)

今PS5はプロジェクターに繋いでいて壁に映してプレイしているのですが、解像度が高くない&大画面になるようにしているので、小さい文字が見ずらいんですよね。あと部屋が暗くないと画面が見えないので、昼間の場合カーテン閉め切らないといけないという。

FF16をクリアしてから一切ゲームはしてないし、しばらくやらなくていいかなという感じ。(11月に出る『龍が如く7外伝 名を消した男』までやらないかも?)

ってことで、ディスプレイモニターは「今じゃない」って感じです。

モニターアーム(エルゴトロン)

ディスプレイモニターから派生して欲しくなったのが、モニターアームです。

デスクに直に置くよりも広々使えるようになるし、高さなども自在に調整可能ってことで便利さに引かれてしまいました。(モニターの位置はちょくちょく動かしたいからエルゴトロンが良さげ)

ディスプレイモニターが「今じゃない」ってことで、これも同様に「今じゃない」です。

スマホ(Google Pixel 7a)

今使っているスマホは、OPPO Reno 3Aで2020年に買ったものです。

今のところ特に問題は無いのですが、3年も使っていると流石にバッテリーの持ちも悪くなります。

それに最新スマホの進化も魅力的に見えて、新しいのが欲しくなりますね。

Wants(欲求)こそありますが、Needs(必要)はそこまで高くないので、これも「今じゃない」です。



物欲にはキリがないが、物欲無いのも微妙

物欲は意欲・モチベーションにつながる利点もありますが、流されだすとキリがありません。

基本は、”必要になるまで待つ”スタンスで、足るを知る生活を送りたいところです。

とは言え、生産性が飛躍的に向上したり、生活が豊かになる素晴らしい買い物もあるので、物欲が無いがゆえにアンテナに引っかからず、それらを逃すのは機会損失だったりします。

物欲を否定せず、冷静に「今必要?」ってのを自分に問いかけて上手にコントロールできるように気をつけたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました