アドバンティアのアイシン高時給派遣に落ちた

不採用 派遣

期間工に2社落ち、
日産栃木期間工のWEB面接で落ちた
いすず栃木期間工のWEB面接で落ちた

40代おっさんには期間工よりも高時給派遣の方が良いでしょってことで、割のいい派遣の情報をTwitterと5chで収集してみたら、アイシンの派遣が時給が高くてアツいと話題になっていました。

アイシン派遣は高時給で激アツ

アイシンの派遣は、時給が2,000円~2,300円という相場です。

(寮に入る場合は時給2,000円くらいで、自宅通勤の場合は時給2,300円くらい。)

時給1,000円前半台の派遣も多い中、2倍近い金額差がありますから圧倒的なインパクトがありますね。時間を切り売りする労働収入の場合、時給こそがモノを言うのでこれは激アツです。


アドバンティアのアイシン派遣は、祝い金が61万(時期によるっぽい)

4月頭くらいにアイシン派遣を募集している派遣会社をチェックしたところ、アドバンティアという愛知県豊橋市の派遣会社が、なんと610,000円の祝い金を掲げていたんですよ!

他の派遣会社よりも圧倒的なお得さを感じ、応募してみました。

アドバンティア アイシン派遣
アドバンティアの高時給派遣

(61万の祝い金キャンペーンは常にやっているわけではないみたいなので、狙う場合は逐一チェックを続ける必要があるかと。)

「時給2,000円以上で寮費無料、こりゃあ無駄使いしなければ蓄財がかなり捗るよな!」と、この時はウキウキ気分で応募したものの…



アドバンティアのアイシン派遣に応募、電話面接するも落ちた

夜遅くの時間帯にネットから応募して、翌日の朝8時か9時くらいに電話がありました。

電話の内容は、”応募した求人について電話面談を行うための日程調整”でした。

私は絶賛無職中なので、基本的にいつでもOKです。

「この後すぐでも大丈夫です。」と答えたところ、1時間後に電話面接が決まりました。早!

電話面接の内容

担当者から電話がかかってきて、面談が始まります。(担当者は女性でした。)

質問をされて、それに答えていくという流れです。

(期間工のWEB面接では聞かれなかったことなども結構ありました。)

  • 今の住まい(実家か賃貸か)
  • 同居の家族に介護が必要な人はいますか?
  • 今している仕事は?
  • 身長、体重、靴のサイズ、視力
  • 病歴
  • 入れ墨の有無

聞かれたのはこんな感じの内容です。



その後、

  • 派遣先の職場に関する説明
  • 寮についての説明

があり、終わり。

時間にして30分くらいです。



「この後、社内で選考を行い、今日か明日に合否を連絡させていただきます。人気の求人になりますので、ご希望にそえない可能性がありますのでご了承ください。」

て感じのことを伝えられ、電話面接は終了しました。



翌日の朝に不採用の連絡

次の日の8時~9時くらいにアドバンティアの担当者から電話がありました。

「社内選考の結果、今回は見送らせていただきます。」

だってさ。



募集何人に対して応募何人くらい居たんだろう?

気になってたけど、落ちた時点でそんなことは一気にどうでもよくなったわ。笑



またしても、、、

不採用
不採用。つらいよう。


アドバンティア以外にもアイシン派遣はあるのでチャンスは多い

アドバンティアの他にも、

  • CDP(シーデーピージャパン)
  • スタッフ東海
  • アスタリスク

など派遣会社はあるので、チャンスは結構残っています。



当然、時給が高いところ・祝い金が豪華なところに応募が殺到するので、そうじゃない派遣会社を狙えば受かる可能性はあります。



けれど「今はいいや」という気分になっていて、治験バイトでもやってもうちょい無職ライフを続けようかな的な。

完全無料の治験バイト探し




アイシン派遣はキツイのか?

ネットで情報を集めてる時にやっぱり気になったのが、キツイのかどうか。

まあどの仕事もそれなりのキツさはあるし、他の募集よりも圧倒的に時給が高いのを踏まえると、キツくても仕方ないかなとは思いますけどね。汗

工程の当たり外れが大きい

5chやTwitterで調べた感じだと、工程によっての当たり外れがかなりデカいっぽいですね。

ずっと動きっぱなし工程とか運搬物が重たくて筋肉がしんどい工程、あくびしながら出来る工程とかもあるとか。

経験もしたことなければ見たことすらないので何とも言えませんが、ネット上の口コミ情報ではそんな感じですね。

人それぞれ体力や忍耐力なんかも違って、個体差があるので楽とかキツイとかの基準は幅がありますよね。

職場の人間関係が肝心

派遣に偉そうな社員がいて、その接し方がかなりストレスだという話もあります。

正直、作業のしんどさよりも職場の人間関係が面倒くさいのが何よりストレスになるので、ここは念頭に置きたいポイントです。

個人的には、職場では最低限の関わりで済むドライな人間関係が理想です。ぶっちゃけ、良い人じゃなくていい、悪意を持って接してくるやつがいなければオールOKと思ってます。

まあ、高時給なので半年~1年くらいは、自分の心を殺して稼ぐことだけに集中するのもありかも知れない。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました